面接の時に何とか受かりたいと思って色々はったりをかましてたら、
社内でオレの初期設定が「5ヵ国語話せる期待の新人」になってしまった。
今話せるのが、ビルマ語、ポルトガル語、英語。
ここに日本語を加えても、あと一つ足りない。
なので、前に少しインドネシア語を勉強してた事もあって、インドネシア語の勉強を再開させる事にした。
で、ここ1週間、取りあえず暇さえあればビルマ語の勉強をしている。大野徹さんの「ビルマ語4週間」という教材を使ってるんだけど、これがなかなかの良書である。
自分の単語力が無くてなかなか進まないけど、一歩一歩、確実に進んでいる。
外語大に来て言語の学習を半ば「強制的」にやらされてる感じがして、正直つまらないって感じる事も多かった。
でも春休みに入って、暇な時に自分でビルマ語とかポルトガル語の勉強をし始めたら、ああやっぱりオレは語学が好きだったんだって再認識した。
そう言えば
「今年中に英検一級取る予定です」とかも言っちゃったな。
いやいや、まいったね